うさぎの森
トキとの日々 【掲載日】 2016年10月03日
こんにちは☀
公園敷地内に野うさぎが現れました!
みなさまに見ていただこう
と、
その前に
ひとつお詫びがございます。
先日30日(金)、公園敷地の地区エリアで
水道管破裂による改修工事があり
午前中いっぱい断水となりました。
ご来園いただきました皆さまに
大変ご迷惑をおかけいたしましたことを
お詫び申し上げます。
ご協力いただきありがとうございました。
給水車が到着
(トイレの流水、手洗いなどに対応)
このような不意の事態
予期せぬことに対し
迅速な対応ができるかどうか
日々、常に
問われていますね;
さて、
話が飛んですみません
野うさぎ・うさこ 話の続き♡
兎
冬場に足跡を見ることは
多々あるのですが
夜行性で 臆病なため、
また
生息数を減らしていることもあり
お目にかかること
めったにありません。
こちら
トキの森公園内にひょっこり現れた
こどもノウサギ
みてください(´ω`
⇓ ⇓ ⇓
「サドノウサギ」
佐渡島にだけ生息する希少な固有種。
環境省レッドリスト・準絶滅危惧種。
たまたま
カメラに収めることができました。
ゴミ袋を運ぶ一輪車の横を
タタタターーーッっと
追い抜いていったうさこ。
よしず前で行き止まり
しばらくこの場でじっと動かず
1時間後、向きを変えていたうさこ(´ω`
横顔と正面とではまた印象がちがう..
あぁ…(♡-♡)
かわいすぎてハンソク。
(亜種4種)
キュウシュウノウサギ
オキノウサギ
トウホクノウサギ
サドノウサギ
おとなになると体長は約50cm。
本土・越後にいるのは
「トウホクノウサギ」
雪深い地域の野うさぎは
雪に沈まぬよう後ろ脚が長いのが
特徴だそうです。
昭和30年代、国策として杉が植林される中でその個体数が増加
昭和34~38年、天敵のテンを本州より移入、銃やわな等で駆除
年間6,000~7,000羽もの数が捕獲された という記録があり
一時は 絶滅が危ぶまれるほど激減した サドノウサギ
人為的に、数が増えたり減ったりと..
人間に翻弄される生き物たちの歴史が
ここにもあり。
なんだか、なんだかな..
彼らの声、もしも訊けるとしたら
なにを語るでしょうか。
うさこさん、
どうかお元気で。
トキの森にて 健やかに
成長してくれることを願っています。
雪が降ったら
(元気だよ!)と
印の足跡を残してくれたら
うれしいですね。