ドタバタ飼育員日誌
トキとの日々【掲載日】 2017年04月25日
こんにちは☁
みなさま
新年度いかがお過ごしでしょうか

金北山の雪解けもすすみ

公園のはなかいどうのつぼみも
開き始めております


(´ω`
ゆきやなぎも
あちらこちらで満開です

センター金子獣医師 と 池飼育員
4月からプラザに
新飼育メンバーの池さん★が加わって以降
人もトキもドジョウもミールワームも
みんなワイワイと
よろこびざわついて
池さんまつり★が続いております
(´∀`*

そんな中、4月18日
プラザの卵から
ひなが人工孵化しました!
ゆうたとすみれAOペアの
採卵された4つの卵のうちのひとつ
孵卵器の中で温められての
ひな誕生です(´v`*
(上の写真は2日齢)

⇑ 孵化から数時間後のAOひな(1日齢)

給餌をさせてもらう池さん★


誕生したAOペアのひなは
2日後には
トキ保護センターAケージへ移動
現在
ユウユウ(BLペア)に
育ててもらっております
(優優は ゆうたのお父さんなので
おじいちゃんっこになりますね(´ω`)
その後
ふれあいプラザケージ
ゆうた&すみれペアの
協力関係は..
ぎくしゃく。。。
今年は抱卵、交代がうまくいかず
ケンカもふえて..
第2クラッチもうまくいきませんでした
(4月8~20日の間に産んだ
4つの卵はすべて破卵)
現在、巣内の卵はゼロ
卵がなくなったとたん、また静かに
争うこともまったくないのですから
卵に対する思い入れは
本当に強いようです
トキとの日々【掲載日】 2017年04月13日
おはようございます
サクラのつぼみも
だいぶ膨らんでまいりました


桃の花 は鮮やかなピンクで
公園を彩っております
きれいですねぇ
さて、その後
ペアはどうなったか?
といいますと


…一定の距離を保つすみれ(奥)。。。
とドジョウを採食するゆうたさん
第2クラッチ

4月8日(土)夕に1卵

4月10日(月)夕に1卵
巣内には2つの卵があるのですが
すみれを寄せ付けない状態で
ゆうたが独占して
抱卵しています

すみれは
どうしたらよいものか
スダジイの木にとまったり
追いかけられれば
地面しげみに隠れたり..
(プールには入りますし
ドジョウ、馬肉も、
餌は食べれております)


ブルブルッ
夕べは、3卵目(2クラッチ)の
予定でしたが
産めなかったようです
巣内は2卵
今朝、早朝のモニターには
一瞬巣に入り
卵を触らせてもらうすみれも映っており
擬交尾も確認しましたが
日中はゆうたの独占状態が続く
プラザケージです(´~`;

ケージ近くに 水芭蕉も咲きました
サクラもこれからが見ごろです
春を満喫しにお出かけください
いっしょに応援しましょう//

追 記
13日12時30分
二つの卵のうち
一つ破卵しました(´;д;‘)

トキとの日々【掲載日】 2017年04月06日
春です❀
うれしい涙、さみしい涙
いろんな想いがこみあげました。
みなさまのお近くでも
この季節、
新しい出会いと別れが
交差したのではないでしょうか。

トキ保護センター
野生復帰ステーションで行われた
送別 昼食会 ✿

ステーションに5年間勤務されていた
池さん、後藤さんが退職されました。
センターの金子獣医師より
サプライズギフトが★
なんと、種から手塩にかけて?育てた
あの、ひょうたんが
ステキなメッセージボトルとなって
(根性!、努力!)
手渡されました。
みなさま、覚えていますか?
そう、あの8月の日の


8月 どくりつ
⇑ click!
何になるのかな?と
眺めていた
あのひょうたんたちが
こんな風になるなんて..

さらには
環境省の広野主席自然保護官へと
手渡されたひょうたんには
忍耐の文字が!!
「広野さんにこれ以上忍耐求めて
どーーするんですかっ!!」と
つっこむ保護官事務所スタッフに
一同爆笑(´ワ`))
「いえいえ、肝に銘じます」
と広野さん(´v`*

木版画: 作 広野行男
お人柄がにじみ出る作品
2013年から
約4年間、本当にお世話になりました
沖縄(那覇自然環境事務所)
でもご活躍されることと
遠く離れても
一同応援しております

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
尚、ステーションを退職された
池 律子さんは
4月より、ここ
トキふれあいプラザスタッフ
として新任されました!
この飼育員ブログにも
ぜひ参加してもらおう
と思っております
どうぞよろしくお願いいたします
(´∀`*
PAGE TOP