お母さんおつかれさま
トキとの日々【掲載日】 2016年05月12日
5月11日(水) ☂
昨日のヒナの写真をアップいたします。
32日齢と26日齢になりました。
あ! お母さん
今回は小さい方
猛烈アピール
給餌しきっても、
しきっても
小さい方はまだ鳴きます。
… はあ
ヒナから逃げる母すみれ
だんなさまは、現在フリータイム
お母さん..
トキとの日々【掲載日】 2016年05月12日
5月11日(水) ☂
昨日のヒナの写真をアップいたします。
32日齢と26日齢になりました。
あ! お母さん
今回は小さい方
猛烈アピール
給餌しきっても、
しきっても
小さい方はまだ鳴きます。
… はあ
ヒナから逃げる母すみれ
だんなさまは、現在フリータイム
お母さん..
トキとの日々【掲載日】 2016年05月10日
5月10日(火)曇りときどき雨☂
背中合わせにして。
左 25日齢 右 31日齢
なんという構図でしょう
きょうだいユニットでCDデビュー♩
みたいな背中の合わせ方(´ω`。
2羽とも大きくなり
6日の日齢差、あまり感じなくなってきました。
最近は、巣内に親不在、
きょうだいのみでいることがほとんど。
といっても、
父母はすぐ近くの巣枝に止まって見守り
両親ともに地面に降りてしまうようなことは
まだありません。
「ヒナはどこですか?」
この頃、来園のお客様から聞かれます。
2羽の体格をみて 成鳥と見まちがう、というわけです。
さて、話はかわりますが
トキかわら版の5月号が発行されております。
ゆるりの消息、居場所が不明。。。
単独でもいい、どこかでひっそり
生きていてほしい
そう願うばかりです。
トキとの日々【掲載日】 2016年05月08日
おはようございます。
さわやかな朝になりました。
道端のハルノノゲシも
気持ちよさそうに陽を浴びています。
今朝もゆうたのお出迎え(´v`;
カッ、カッ、クカッ
枝をくわえて、こちらへ持ってきてくれそう..
でいて、
… 立ち止まるゆうた。
以前、このケージで飼育していた人馴れの№296は
足元まで寄ってきて届けてくれましたが、
ゆうたはある程度の距離を保って、
なんなら一声、威嚇鳴きです。
「はいはい。ドジョウ入れたらすぐ行きますよ~。」
「あ、こどもたちの写真も一枚撮らせてね。」
巣では母すみれが、しっかりこどもたちを守っております。
「あら、なに。」
「撮ったらすぐ行って。」
..といった感じでしょうか。
29日齢、23日齢になりました。
つぎは、若さま姫さまへのところへ。
プールを洗い、朝ごはんをセッティング。
「おはようございます。」
「すこし多めに盛ったよ、しっかり食べてね。」
つぎは、公園ケージへ。
「ごはんですよ。」
あ、、
失礼、撮り直し。
ムギワラトキ ♂(ミドリ)です。
オスながらに 黒い瞳がキュート★
かわいいですよね?
この胸毛が、麦わらのようだと。
..そんな名前の由来です。
ムギワラ3兄弟とは、
野生復帰ステーション 順化ケージ時代
(トキ放鳥前に試験飼育を開始したころ)
からの長いお付き合いです。
さて
新緑 鮮やかに深まる中、
給餌帰りの園路には
あちこち、春もみじ。
よくよくみるときれいです。
もみじは秋のものと思いがちですが
「もみじどき 秋は遠目にみるがよし
春は近くで みるがよし」
葉には相当な種類があって
大変奥深い。。。
にっぽんのもみじです。
http://www.e-momiji.com/~e-momiji/index.htm
「四季の葉」ぜひ、ご覧あれ(・ω・