トキとの日々【掲載日】 2016年01月09日
こんにちは
年末年始の改修工事、臨時休館中は、
みなさまには大変ご迷惑おかけいたしましたが
おかげさまで、工事も無事終了いたしました。
1月6日、無事4羽が再放鳥された
トキふれあいプラザ
ビオトープケージです。
![DSCF5022[1]](http://tokinotayori.com/wp-content/uploads/DSCF50221-300x225.jpg)
若鳥537 (オレンジ色の足環)

↑ゆうたと、すみれペアの足環に変更はありません。
ゆうた キイロ
すみれ ピンク
536 アオ
537 オレンジ
![DSCF5024[1]](http://tokinotayori.com/wp-content/uploads/DSCF50241-300x225.jpg)
新しい巣台にとまるペア
さっそく擬交尾が観られました。
春ですね~、春、春。
実際はまだまだ寒い日が続きますし
雲が厚く、なかなかいい陽射しが得られません(´~`;
写真も どうしても薄暗くなってしまうので
またいい陽がでたら、あらためて撮影しますね。
今回の一番大きな工事作業
ケージ内やドジョウ蓄養に使う「水」。
飼育スタートからまだ4年の月日ですが、井戸水用のポンプの調子が悪く
年々水量が乏しくなり、非常に悩ましいところでありました。
今回の捕獲時にポンプ交換、井戸内清掃改修されて
ようやく「命の水」がたっぷり確保されました。
これ、なにより。
本当にうれしい(´ω`

↑ 退避ケージにいたトキたち(奥は幼鳥)の
このケージにも水が届かず、
バケツに汲んで、プールへ運び
掃除もままならなかった状態が…
見てください! この通り!
¥
豊富な井戸水が注ぎこんでいます。
こころなしかドジョウまでもがよろこんでみえます(^v^
あまり水の動くところを好まないドジョウですが
注ぎ口に集まってじっとしているの わかりますか?
↑ 奥に写っている2羽は
1月12日、トキ保護センターへ返還予定の
ときわとうみです。
この2羽は、はばたきの力がとても強く
翼固定されてから16日目の今朝、
とうとうときわさん、高い止まり木に上がりました。
風切羽をテープで巻かれ、しっかり固定しされていても
この高さまで飛べてしまいます(´ワ`;。
もうじきお別れ
ときわ、うみ
この2羽への感謝
ずうっと忘れません。
それと、みなさん 見てください。
プラザ入口に、お礼のことばを発見!


メッセージが並んでいました(´v`*
みなさま、本当にアリガトウ
おかげさまで 春を迎えることができました。
またみなさまに
うれしいお知らせをお届けすることができますよう
今年も スタッフ一同がんばります。
どうぞよろしくお願いいたします。

おまけのおやつ
ゆで小豆の黒糖蒸しパン。
(あれ、こんな撮影時には なぜかいい陽が射した..~(´v`;)
トキとの日々【掲載日】 2016年01月02日
2016
昨年中もトキの森公園をお引き立てのほど
誠にありがとうございました。
新しい年☆も どうぞよろしくお願い申し上げます。

↑↑
新しい今季の巣台、取り付けが完了いたしました(´v`*
現在、トキたちは退避ケージにおります。
↓↓

幼鳥たち(2羽)にとっては、初めての捕獲でした。
採血もされましたので、近々性別判定の結果もわかります。
オスっぽい方にはアオ、メスっぽい方にはオレンジの
足環を装着しました。
(が..はたして 合ってますでしょうか??)
楽しみです(^v^

お知らせ
1月5日を予定していた
ビオトープケージ(プラザ)への再放鳥が
1月6日に変更になりました。
改修工事の関係で1日遅れまして
「トキふれあいプラザ」の営業は
1月7日~となります。
皆様にご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
「トキ資料展示館」はお知らせの通り
1月5日より開館中です。
1月5.6日 入館無料
(資料館観察回路よりトキ保護センターのトキたちが観察できます。)
何卒よろしくお願いいたします。

トキとの日々【掲載日】 2015年12月17日
こんにちは
冷た~い雨が降ったり止んだりのトキ森です。

毎年、初雪が舞うのをたのしみにしているのですが
なんだか
今年は「ゆっくりでいいんじゃなぃ?」
という気分です。
巣の準備はできても、
自分の準備が追いついていない感じなのか..
あったかい冬靴でも新調すれば、
けろりと一転 ❄「さぁこ-い。」
という気分になるのでしょうか。
なんでもそうです、ちょっとした支度だとか、計画だとか、
そんなのんがけっこう大切で。
身辺心辺が整うと、
案外すんなり前向きになれるもの
準備や計画って やっぱりだいじ..
あれ?
なに語っちゃってるんでしょうか。
本日は、トキファンクラブのご紹介をしようと ボードに向かったのです。
じゃん。

「佐渡トキファンクラブ」 に入ってトキ野生復帰を応援しませんか!
佐渡トキファンクラブの目標は
トキと人間がずっといっしょに暮らせる佐渡をつくること。
トキが自然に暮らすためには、トキたちの生き抜く力が必要..
そしてもうひとつ大事なことは、人がトキを受け入れ、
お互いが豊かに暮らすための社会や環境づくりをすることです。
http://toki-sado.jp/fanclub/
【佐渡トキファンクラブ事務局】 〒952-0103 新潟県佐渡市新穂潟上1101-1
トキ交流会館2階 (一社)佐渡生きもの語り研究所内
【ファンクラブお問い合わせ】 電話/FAX: 0259-22-2658 メール:
(トキの森公園内、トキ資料展示館に 申込用紙がございます)
クラブへ入会すると
今なら、なんと! 佐渡産新米コシヒカリ
「朱鷺と暮らす郷(300g)」
をその場でプレゼントですって!!
うれしくないですか~(´∀`*
(協力 JA佐渡)
そして
毎月1回、トキの最新情報やイベント案内、ボランティア募集、
プレゼント企画などのお知らせメールが届きます。
人数限定のイベントなどで、ファンクラブ会員限定や
ファンクラブ会員優先の企画があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
入会方法
・佐渡トキファンクラブは、入会金、年会費などはありません。
誰でも無料で参加できます。
・入会条件は、トキを応援する気持ちだけ。
・トキの森資料展示館に備え付けの用紙に、必要事項をご記入の上、
フロントへお出しください。
トキを応援したい!
大勢のサポーターさんがたくさんいてくれたら..
日本中に、世界中に、
そんな気持ちで自然を守ってくれる人がたくさんいたら..
トキにとって本当にありがたく
心強いことではないかなと思います。

飼育員お気に入りの一枚 (小木 えちぜんこうたくん)